- 野菜
 - 果樹
 - 花卉
 - 夜蛾
 - カメムシ
 - ハエ
 
光防虫器 GAC型
ほぼすべての害虫に効果を発揮。特にコナジラミ類の防除に適しています。
コナジラミ類、アザミウマ類、ハエ類などを主体的に誘引・捕獲し防除します。
害虫の侵入、あるいは発生の多い場所に重点的に設置することで、夜蛾類を園内に近づけさせず、園内に入り込んだ場合は、交尾・産卵・吸汁活動を抑制して防除できます。
特にトマト、トルコキキョウなどの黄化葉巻病対策や、キュウリ、メロンなどの退緑黄化病対策に活用いただいています。
                      - 特長
 - 特殊黄色光と黄色ボディで害虫を誘って捕獲!
 - 使用に適した作物
 - 果樹類、光の影響を受けない花卉・野菜などの作物
 - 防除できる害虫
 - "オンシツコナジラミ、タバココナジラミなどのコナジラミ類 ミカンキイロアザミウマ、ミナミキイロアザミウマ、ヒラズアザミウマなどのアザミウマ類 ハモグリバエ類、アブラムシ類(有翅)、ハエ類、カメムシ類 ハスモンヨトウ、シロイチモジヨトウ、オオタバコガ、アワノメイガなどの夜蛾類"
 - 設置数の目安
 - 10アール(1,000㎡)あたり6~10台
 - 設置方法
 - 園周辺と入口付近に重点的に設置
 - 機器構造
 - 光源と反射板、捕獲器からなる
 - 稼働条件
 - 20℃以上(夜蛾類防除は夜間)
 - 電気代
 - 約1円(1台/1時間当たり、1kWh=20円で計算)
 - 光源寿命
 - 約6,000時間(使用条件により異なる)
 - 関連資料
 - PDFをダウンロード
 




